news-men

要支援施設りぼんU サッカー教室

こんにちは。

東伏見グランドの脇にある桜は今年も満開を迎え、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。

今年度もア式蹴球部の社会貢献活動を主に担当させて頂きます、新3年の中山です。
先日、年号が改められ、社会全体が大きく変化しようしています。「日本をリードする存在」になる、まずはその一員として、社会の様々な側面と接続しながら、その本質や在り方について迫っていきたいと思います。

先月28日、要支援施設りぼんUの子供達と部員によるサッカー教室がありました。今年最初の活動となり、新入部員も数名参加してくれました。

りぼんの子供達の知的障害の重度は様々で、複雑なコミュニケーションが難しい子供達ももちろんいます。

しかしながら彼らはとても正直で感情豊かです。甘えようとしている、恥ずかしがっている、照れている、出来るようになって嬉しい…。彼らは自分の感情をオリジナルの手段で我々に伝えようとします。

日頃扱わない大きなサッカーボールや遊びのメニューに興味を示してくれて、終始サッカー教室を楽しんでくれた子供達もいました。

ただ、半数の子供達は、泣き出してしまったり違う遊びをしていたりと、彼らに楽しさを伝えることが出来ませんでした。

そう、彼らは正直です。つまらないものはつまらない、サッカーボールよりも積み木が楽しかったのです。つまり、彼らは一人一人の「物差し」で判断しているのです。

次はもっと多くの子供達を、サッカーボールを通じて楽しませたいという新たな課題を頂きました。積み木が好きな子に対しては、じゃあ次は積み木とサッカーボールで楽しいことを提供できないかな、泣き出してしまった子には次は笑ってもらいたい…。彼らのそれぞれの「物差し」と向き合ってみたいと思います。

では、
実際の社会はどうか。

私は、来年就活を迎える代として、自分の将来や社会との繋がり方について漠然と考えるようになりました。
そしてある時、就活について動き始めた同期の1人が、社会人に会ってこんなことを言われたといいます。

「一般人という同じ「物差し」で計測された、満員電車でスーツ姿の大人が、多く生産されるだけなのではないか。」

「魅力的、1番大事なんじゃない?」

私たちは、皆んなが知っている、一般的と言われる同じ「物差し」の領域(=社会)で比較されています。

しかしながら、りぼんの彼らはただ自分の「物差し」で捉え、正直にそして感情豊かに表現します。正確に取捨選択され、非常に効果的に実行されているのです。

明確な軸を持つ彼らに、私は大きな関心を抱きました。

皆んなはそう言ってるけど、
じゃあ自分はどうなんだ?

一般的なんて誰も正確に説明できないのに、軸になり得るかどうかもわからないものなのに、それでいて「物差し」となってしまっている一般論で、自らの将来を決めるべきでしょうか。

同期の言葉がりぼんの彼らとリンクしてなりませんでした。

彼らの姿はいつも考えさせられます。次回、彼らが楽しいと表現してくれる機会を我々で作っていけたらと思います。

社会も同じです。彼らのような自分だけの
差しを持つ人を受け入れることの出来る、それこそ新たな「物差し」を作っていく必要があると考えています。

いや、もしその「物差し」はすでに存在していて我々が見つけられていないだけだとしたら、「日本をリードする存在」というビジョンを掲げている以上、我々からそれに目を向けて、社会に発信していく使命があると思います。

まずは、多くの部員にこの学びを経験してもらい、大きなコンセプトを持つア式蹴球部オリジナルの「物差し」を明確にしていけたらと強く願っています。

ご愛読ありがとうございました。