🌟岡野周太(オカノ シュウタ)
⚽️サンフレッチェ広島ジュニアユース → サンフレッチェ広島ユース
平素よりお世話になっております。
この度ブログを担当させていただきますスポーツ科学部1年の岡野周太です。
この度ブログを担当させていただくにあたり、私が入学してからの半年間で感じていることを記したいと思います。最後までお読みいただければ幸いです。
最近祖母から一通の手紙が届きました。そこにはこのようなことが書いてありました。「アスリートで感動を与えたいと言う人がいるが上から目線で少し違和感がある」(人によって様々な意見はありますが)
それを読み、私は「自分自身」がなぜサッカーをしているのか考え直してみました。
アスリートの中には人々に感動を与えるために競技をしている人もいるかもしれません。しかし、私がサッカーをするのは純粋にボールを追いかけそして複数の要素から成るサッカー独特の駆け引きが面白いからです。(それを見て感動してくれる人がいればそれに越したことはありませんが…)
祖母の手紙の話はさておき、この「自分自身」これが私が入学して1番強く感じているキーワードです。
大学生活が始まり半年が経ちますが、サッカーにおいても高校時代ほどスタッフからアドバイスを受けることもなく、学校生活においても授業スケジュールを自分で組むなど、本当に自分自身が試されているように思います。
現在、私のこの部での立ち位置はBチームとあり、個人的に満足のいくものでは決してありません。なぜなら入部当初はAチームに絡むことの方が多かったからです。Aチームに絡んでいけるだけの力はあるはずなのにそれが表現できていない。そんな葛藤の日々が続いています。
このように自分の思うように事が進まない中、私の頭の中には「あいつ(Aチームにいる)より俺の方が絶対いいプレーができる」「練習の雰囲気が緩い」というような事ばかりがありました。うまくいかない事を周りのせいにしていたのです。
しかし、最近同期の田中雄大の練習での姿を見て我に返りました。彼は世代を代表するプレーヤーで、怪我から復帰まもないということでBチームの練習に参加していました。緩い空気の流れる中、声を出して周りに伝え自らも激しくプレッシャーをかけていました。それによって練習の雰囲気がガラッと変わったように私は感じました。
それを機に「他人どうこうより実際に自分のストロングポイントで目立ってみろ」「空気が緩いのなら自分自身で変化を起こせ」そう自分を問いただすようになりました。
「自分自身が」何か達成したいのであればこれが最も重要だと感じます。それを体現している人ほど大きなものをつかんでいます。岡くん(キャプテン)もミーティングの際には「まず俺が体現する」と必ず言います。学校の友達である植木理子さん(最近のU20女子サッカーワールドカップ優勝メンバーの一員)。大会前に彼女と話した際に「私が点を取って優勝する」と口にし、実際に目標を達成しています。個人種目であればなおさらです。私が入学して出会った競技ダンスの友達はレギュラーの座を掴むために自分自身を磨いていました。そして目標も達成しています。
「自分自身が」これはまだまだ私に足りないものです。それと同時にサッカーに関する事や外国語で会話できるようになるなど私には達成したい事があります。
これからはもう一度自分自身にフォーカスし、その目標を達成したいと思います。そしてサッカーにおいては残りのシーズンでAチームに這い上がり活躍します。
長くなりましたが、最後までご精読いただきありがとうございました。